首、肩、腰と比べ、圧倒的に面積の広い「背中」。
背中が痛いと体全体がだるーく感じますよね。「背中が痛い」の原因は、大きく分けると「筋肉・骨」「内臓」「ストレス」に分けられると言います。
背中が痛い、肩甲骨が痛いと感じたら、まずは気楽に整体やマッサージなど 筋肉や骨からケアをしてくれるスペシャリストに相談してみましょう。
背中や肩甲骨が痛い時に肩甲骨まわりをマッサージされると気持ちいい!
と感じる人は多いのではないでしょうか?
肩甲骨って微妙な立ち位置で、肩のような背中のような、なんとなく凝りを
感じやすい場所。
運動で使い過ぎで筋肉が疲労している人もいれば、
運動不足で筋肉が固くなり、全体的に凝りや違和感が発生することもあります。
痛みを感じたら早めにスペシャリストに相談。
まずは、肩甲骨の筋肉のマッサージで緊張をほぐしてもらってみましょう。
背中は自分では動かすことが難しい部位です。
専門家の技術で凝り固まった筋肉をほぐし血行をよくすることで
かなりの改善が見込めます。
姿勢や生活習慣で歪みやすいのが背骨。
理想的な背骨は緩やかなS字曲線を描いていると言われますが、
最近はまっすぐすぎる人や歪んでいる人も多く見受けられます。
背骨の歪みは全身の歪みを生じ、
更には、背骨を支えている腰に負担を掛けることになり
深刻な腰痛を起こすこともあります。
歪んでしまった骨は自分で元に戻す事はできません。
背中・背骨の「痛み」はサイン!背中に痛みを感じたら、筋肉、骨のスペシャリストに相談してみましょう。
背中が痛い時に注意が必要なのは、「関連痛」と呼ばれる症状です。
痛い場所(背中)が痛みの直接的原因ではなく、内臓の異常から発生している痛みが背中の痛みとなっている場合です。
分かりやすい例としては、吐き気を覚えるほど胃が痛い人が、なぜか「背中が痛い」と言っているのを聞いた事はありませんか?
その他、胆石症の場合は背中の右側に痛みを感じる、胃潰瘍の場合は背中の左側に痛みを感じるなど。
一般的な知識はインターネットでも検索できますが、心配な場合は医療機関で検査をして内臓の病気の可能性がなくなってから
整体やマッサージなどで対処法を相談することをオススメします。
内臓疾患からくる吐き気を伴う場合も多くあります。
「ストレス」による背中の痛み、肩甲骨の痛みも最近は多くみられます。
胃炎や胃潰瘍になる前でも過度のストレスを抱えていると吐き気を伴う背中の痛みがあることが多くあります。
「背中の痛みは、カラダからのSOS!」と思って、専門家にすぐに相談しましょう。
ストレスが原因の場合は、整体やマッサージで
緊張をほぐすことも解決策のひとつとなります。
また、自宅でできるストレッチ方法などを教えてもらうこともオススメです。
「誰でもみんなストレスはある!」なんて言っている場合ではありません。
ストレスをしっかりとケアしてこそ充実した毎日が過ごせます。
筋肉の緊張による首、肩の痛みも波及しやすく、また骨格の影響で歪みやすい部位が背中です。
何らかの原因で背中に負荷がかかると全身の歪みを生み出し、「背中の痛み」は、「深刻な腰痛」へと発展します。
また、「内臓」の「関連痛(注1)」も背中の痛みとなって表面かされることが多くあります。
つまり、背中の痛みは、骨格か内臓からのSOSと思ってください。
背中に痛みを感じたら、マッサージなどのメンテナンスや、筋肉、骨の専門家に相談をし、痛みの原因を追求することが重要です。
(注1) 関連痛とは、痛みの原因の部位以外の体の部位に感じる痛みを言います。
痛みを治すためには、根本原因に対する対処をしないといけないので、痛みの根本原因を追求することが必要です。
![]() |
![]() |
|
背中・背骨・肩甲骨の痛みやつらさ。 専門スタッフが丁寧に対応致します! |
リラクゼーションルームに 低反発ベッド・大型マットの設備を完備しています。 |
中洲371ベストプラクティス (アビネル福岡 内) 【ご予約方法】 ※リラクゼーションマッサージは |